2015年12月17日
薬膳教室
今日は、寒いですね~
毎月、薬膳のお料理教室に行っています。アーユルヴェーダとは少し違いますが理論は同じです。
身近な食材でその時の体と心の状態を感じとる。常にご自分の体と向き合って、その時に必要なものを取り入れる事が大切です。
これは、アーユルヴェーダも常に自分自身を知ると言うとこが一番です。
今日は、冬の養生です。
ヴァータもカパも増えます。
やはり、この時期は冷えですね(*_*)後、尿がよくでる。眠たくて仕方ない…etc
メンタルは、やはり不安感があったり、やる気がイマイチ…
腎臓を元気にしてあげましょう♪
腎臓は、生命の要です。老化の始まり(*_*)
耳が聴こえにくかったり、骨が弱ったり、乾燥したりと色々あります。
黒いもの、赤い食材を採りましょう。腎を養う食事です。
おせち料理が一番です。
黒豆、昆布巻き、金時人参、昔からの風習はすごいでしね。
最近、おせちは…て思ってるかと思いますがしっかり食べて下さいね。
今日は、黒いものは無いですが、食べるだけで体が温まって元気になりました。

玄米と蕪の豆乳リゾット
香味チキンロールショウガソース
赤蕪とブロッコリーのアーモンドあえ
キャベツの優しいスープ
リンゴとレーズンのマフィン
以外とあっさりなので食べれるんです(笑)
ごちそうさまでした♪
毎月、薬膳のお料理教室に行っています。アーユルヴェーダとは少し違いますが理論は同じです。
身近な食材でその時の体と心の状態を感じとる。常にご自分の体と向き合って、その時に必要なものを取り入れる事が大切です。
これは、アーユルヴェーダも常に自分自身を知ると言うとこが一番です。
今日は、冬の養生です。
ヴァータもカパも増えます。
やはり、この時期は冷えですね(*_*)後、尿がよくでる。眠たくて仕方ない…etc
メンタルは、やはり不安感があったり、やる気がイマイチ…
腎臓を元気にしてあげましょう♪
腎臓は、生命の要です。老化の始まり(*_*)
耳が聴こえにくかったり、骨が弱ったり、乾燥したりと色々あります。
黒いもの、赤い食材を採りましょう。腎を養う食事です。
おせち料理が一番です。
黒豆、昆布巻き、金時人参、昔からの風習はすごいでしね。
最近、おせちは…て思ってるかと思いますがしっかり食べて下さいね。
今日は、黒いものは無いですが、食べるだけで体が温まって元気になりました。

玄米と蕪の豆乳リゾット
香味チキンロールショウガソース
赤蕪とブロッコリーのアーモンドあえ
キャベツの優しいスープ
リンゴとレーズンのマフィン
以外とあっさりなので食べれるんです(笑)
ごちそうさまでした♪
Posted by with at 17:09│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。