2013年03月20日
頭痛の種類
こんにちは(^o^)
日に日に暖かくなり、桜の開花宣言もありいよいよ春到来ですね
最近いらっしゃるお客様に一番多いのは頭痛です
本当に辛いですよね
私も頭痛持ちなのでよく解ります(T_T)
アーユルヴェーダには、体質があり頭痛にもヴァータ、ピッタ、カパと症状が異なります。
ヴァータは、後頭部のキーンとした痛みです。ヴァータの最も苦手とする緊張からの首、肩凝り、背中の張りが原因です。
頭痛と便秘というものが関係して、ヴァータの主座である腸の動きが止まると頭痛を引き起こします
ほとんどの方が、お気づきになってないと思いますが、アーユルヴェーダは頭痛=頭という見方でなく体全体は繋がっているのでどこから原因が来ているのかと言うのも調べていきます
改善策としては、後頭部、首、肩を温める。温かいオイルでトリートメントをするなど、リラックスしてみて下さい。
ピッタの頭痛は、刺すような痛み、頭の灼熱感です。
ピッタの主座である胃に関係してきます。消化のバランスが取れず体内に毒素が溜まっている状態です。
改善策としては、頭を冷やす、少し冷ましたお白湯を飲み胃を休ませてあげることです。
シロダーラ、オイルトリートメントもいいですよ
カパの頭痛は鈍痛です。基本的には余り頭痛を感じるのは少ないかもしれません。
改善策としては、ヨガをしたり体を動かして下さいね
少し今回は長くなりましたが、やはり体質を知った上でのトリートメントが大切と言うことが改めて実感しました
アーユルヴェーダは、その方にあったトリートメントをする事により健康で美しく過ごすが目的です
多くの方にアーユルヴェーダの体質を知って頂けたらうれしいです
長々と最後まで読んでくださりありがとうございました
日に日に暖かくなり、桜の開花宣言もありいよいよ春到来ですね

最近いらっしゃるお客様に一番多いのは頭痛です

本当に辛いですよね

私も頭痛持ちなのでよく解ります(T_T)
アーユルヴェーダには、体質があり頭痛にもヴァータ、ピッタ、カパと症状が異なります。
ヴァータは、後頭部のキーンとした痛みです。ヴァータの最も苦手とする緊張からの首、肩凝り、背中の張りが原因です。
頭痛と便秘というものが関係して、ヴァータの主座である腸の動きが止まると頭痛を引き起こします

ほとんどの方が、お気づきになってないと思いますが、アーユルヴェーダは頭痛=頭という見方でなく体全体は繋がっているのでどこから原因が来ているのかと言うのも調べていきます

改善策としては、後頭部、首、肩を温める。温かいオイルでトリートメントをするなど、リラックスしてみて下さい。
ピッタの頭痛は、刺すような痛み、頭の灼熱感です。
ピッタの主座である胃に関係してきます。消化のバランスが取れず体内に毒素が溜まっている状態です。
改善策としては、頭を冷やす、少し冷ましたお白湯を飲み胃を休ませてあげることです。
シロダーラ、オイルトリートメントもいいですよ

カパの頭痛は鈍痛です。基本的には余り頭痛を感じるのは少ないかもしれません。
改善策としては、ヨガをしたり体を動かして下さいね
少し今回は長くなりましたが、やはり体質を知った上でのトリートメントが大切と言うことが改めて実感しました

アーユルヴェーダは、その方にあったトリートメントをする事により健康で美しく過ごすが目的です

多くの方にアーユルヴェーダの体質を知って頂けたらうれしいです

長々と最後まで読んでくださりありがとうございました

Posted by with at
08:51
│Comments(0)
2013年03月08日
春の過ごし方
こんにちは~
花粉もすごいですが、黄砂もすごいですね
毎朝、お外を見ていると、もやぁ~~
と嫌な感じです。マスクで予防してくださいね
日に日に暖かくなり少し何か始めよう
て気になりますね
でも、春眠暁を覚えずで、ついつい朝寝坊してしまいがちになりませんか?
カパは、水や大地の性質を持つため、生命の成長には欠かせないものなんです
でも、カパが増えすぎると、心身が重くなったり、朝起きるのが辛かったり、鼻水が出るなどの不調が見られます
少し、だるいなぁ~
と感じたら、夜の食べすぎ、甘いもの、油物、体を冷やすものは避け、辛味 苦味 渋味のあるものを食べてみてください
太陽の光をたくさん浴びて、お散歩、ハイキング等もいいですよ
春です
楽しい気持ちで過ごしましょう



花粉もすごいですが、黄砂もすごいですね



日に日に暖かくなり少し何か始めよう


でも、春眠暁を覚えずで、ついつい朝寝坊してしまいがちになりませんか?
カパは、水や大地の性質を持つため、生命の成長には欠かせないものなんです

でも、カパが増えすぎると、心身が重くなったり、朝起きるのが辛かったり、鼻水が出るなどの不調が見られます

少し、だるいなぁ~


太陽の光をたくさん浴びて、お散歩、ハイキング等もいいですよ

春です




Posted by with at
15:28
│Comments(0)